Kis-My-Ft2初の公式単行本「裸の時代」が、7月19日に発売決定らしい。
「裸」とか「少年」って言うワードが好きだよね(笑)。
「裸の時代」とか「裸の少年」とか、
「少年倶楽部」とか「少年たち」とか。
「裸の少年」は、かつてのJr.番組、
「少年たち」はここ数年、毎年上演している舞台。
同じジャニヲタでも、分野が違ったら、何のことかわからない的なワード。
一般の人からしたら、「裸」とか「少年」とか呟いていたら、
怪しい人みたいになっちゃうよね。
変態的な。
だってさ、例えばチケット掲示板で、
「少年たち譲って下さい」「少年たち譲ります」と言う掲示があったり、
「今月の少年買った」「今月は少年売った」とかの会話があったり。
何か事件に巻き込まれて、家宅捜査された時に、
大量のDVDがあって、そこには「少年倶楽部」だの「裸の少年」なんて書かれていたら、
この人はそういう趣味なんだと(笑)。
あは。
キスマイ2のデビューが決まった時、正直、大丈夫なのかと思ったけど、
色んな仕事を得て(獲て)、時代の波に乗ってるな〜、と。
下積み時代からのファンは、今の売り方や魅せ方に、少々不満があったり、
新規のファンがついたことで、チケットが取りにくくなったのを嘆いているけど、
今のJUMP担からしたら、少々、贅沢な悩みになるかも。
結局、ヲタっていつでも贅沢で不満を言ってるよね。
人気が出ても出なくても、リリース多くても少なくても、
チケット取れにくくなっても、変な戦略でチケット売り続けても。
私はそういう色んなことを長年経験してきてるからか、
今の状況を楽しむことしか考えない(笑)。
なにごとも楽しんじゃう(笑)。
以下、辛口。
苦情などはご自身の日記などでどうぞ。
今朝、フォロワーさんが私の言いたいことを的確にツイしてくれて、
うんうんうんっ、って思ったこと。
最近、格差格差平等平等と騒ぎすぎだと思うよ。
格差なんて昔からあったよ。
光GENJIなんて、年上の光の2人は、完全なるバックっぽかったよ。
ポスターとかジャケットとかにも、靄(もや)がかかって姿をぼかしたような感じのもあった。
でも、当時はそれさえ、格差だとか思わなかったし、
ビジネスの世界や芸能界に平等なんか存在しないことくらい、子どもでもわかってた。
それぞれのファンは、それぞれの状況の中で輝きを見つけ、
格差がどうのとか、平等がどうのなんて、全く関係なかったな。
光GENJIコンは、7人にそれぞれソロコーナーがあったけど、
他の6人は1曲ずつで、諸星氏だけは4曲あるとか、そんな感じのこともあったよ。
でも、他の6人のファンが文句言うようなことはなかったけどな。
V6だって、格差があからさまだったよね。
カミセンとトニセン。
今はヲタが芸能界のビジネスに、何でも主張しすぎてる気がする。
ネットの普及の影響は大きいよね。
それに、すぐに「糞(くそ)」とか言うよね。
糞事務所とか。
そういう言葉を使うこと自体が下品すぎて。
事務所に意見があるなら、きちんと建設的な提案をしなきゃ。
人間に平等に与えられてるものは、1日24時間ってことと、時計の針が右に回ることだけだと思うの。
頑張ってる人も、そうでない人も、
平等に扱っていたら、それこそが、不平等になる。
今、うしろにいるメンバーが、これから成長していって、
あの時の格差が笑い話しになるくらい、仕事量増えたらいいよね。
草なぎくんがそのいい例。
仕事も人気もなかったよ、彼。
もうクビかもなんて噂もあったくらいだよ、当時。
待つこともファンにできる応援のひとつなんじゃないかな〜と思いますっ。
裸の時代クリエーター情報なし集英社
「裸」とか「少年」って言うワードが好きだよね(笑)。
「裸の時代」とか「裸の少年」とか、
「少年倶楽部」とか「少年たち」とか。
「裸の少年」は、かつてのJr.番組、
「少年たち」はここ数年、毎年上演している舞台。
同じジャニヲタでも、分野が違ったら、何のことかわからない的なワード。
一般の人からしたら、「裸」とか「少年」とか呟いていたら、
怪しい人みたいになっちゃうよね。
変態的な。
だってさ、例えばチケット掲示板で、
「少年たち譲って下さい」「少年たち譲ります」と言う掲示があったり、
「今月の少年買った」「今月は少年売った」とかの会話があったり。
何か事件に巻き込まれて、家宅捜査された時に、
大量のDVDがあって、そこには「少年倶楽部」だの「裸の少年」なんて書かれていたら、
この人はそういう趣味なんだと(笑)。
あは。
キスマイ2のデビューが決まった時、正直、大丈夫なのかと思ったけど、
色んな仕事を得て(獲て)、時代の波に乗ってるな〜、と。
下積み時代からのファンは、今の売り方や魅せ方に、少々不満があったり、
新規のファンがついたことで、チケットが取りにくくなったのを嘆いているけど、
今のJUMP担からしたら、少々、贅沢な悩みになるかも。
結局、ヲタっていつでも贅沢で不満を言ってるよね。
人気が出ても出なくても、リリース多くても少なくても、
チケット取れにくくなっても、変な戦略でチケット売り続けても。
私はそういう色んなことを長年経験してきてるからか、
今の状況を楽しむことしか考えない(笑)。
なにごとも楽しんじゃう(笑)。
以下、辛口。
苦情などはご自身の日記などでどうぞ。
今朝、フォロワーさんが私の言いたいことを的確にツイしてくれて、
うんうんうんっ、って思ったこと。
最近、格差格差平等平等と騒ぎすぎだと思うよ。
格差なんて昔からあったよ。
光GENJIなんて、年上の光の2人は、完全なるバックっぽかったよ。
ポスターとかジャケットとかにも、靄(もや)がかかって姿をぼかしたような感じのもあった。
でも、当時はそれさえ、格差だとか思わなかったし、
ビジネスの世界や芸能界に平等なんか存在しないことくらい、子どもでもわかってた。
それぞれのファンは、それぞれの状況の中で輝きを見つけ、
格差がどうのとか、平等がどうのなんて、全く関係なかったな。
光GENJIコンは、7人にそれぞれソロコーナーがあったけど、
他の6人は1曲ずつで、諸星氏だけは4曲あるとか、そんな感じのこともあったよ。
でも、他の6人のファンが文句言うようなことはなかったけどな。
V6だって、格差があからさまだったよね。
カミセンとトニセン。
今はヲタが芸能界のビジネスに、何でも主張しすぎてる気がする。
ネットの普及の影響は大きいよね。
それに、すぐに「糞(くそ)」とか言うよね。
糞事務所とか。
そういう言葉を使うこと自体が下品すぎて。
事務所に意見があるなら、きちんと建設的な提案をしなきゃ。
人間に平等に与えられてるものは、1日24時間ってことと、時計の針が右に回ることだけだと思うの。
頑張ってる人も、そうでない人も、
平等に扱っていたら、それこそが、不平等になる。
今、うしろにいるメンバーが、これから成長していって、
あの時の格差が笑い話しになるくらい、仕事量増えたらいいよね。
草なぎくんがそのいい例。
仕事も人気もなかったよ、彼。
もうクビかもなんて噂もあったくらいだよ、当時。
待つこともファンにできる応援のひとつなんじゃないかな〜と思いますっ。
