JUMPドーム@東西4公演に「スーパージャンピングシート」(SJS)の販売が発表されてから、
事務所から繰り広げられているあの手この手商法。
波紋の連続。
JUMP担はそれぞれの心の奥で、色んなことを思っていると思う。
あからさまに「糞」とか汚ない言葉で文句を言う人は好きじゃないけど、
建設的な意見や、人それぞれの意見や想い(思い)や気持ちを聞くのは好き。
JUMPくんの気持ちを考えて、
セクゾもエビも温かく歓迎しようと言う、可愛い気持ちを持つJUMP担もいっぱいいる。
ファンサ厨とか叫び厨が多くて、敬遠されたりイメージ悪いJUMP担だろうけど、そういうのはごく一部で、
若いファンのほとんどはマナーもいいし、JUMPのことを凄く大切に思っていると思うよ。
もっと、JUMPコールを頑張ろうとか、アンコールのコールを頑張ろうとか、
エビセクのコーナーでも座らない、座ったりしたらJUMPが悲しむとか。
あの手この手商法をちょっとまとめてみよう。
自己満足の覚え書きなので、記憶違いや順番違いもあると思います。
あくまでも、イメージとニュアンスで。
まず、4/23、J-netのFC会員ページに「スーパージャンピング」と言うものを販売すると記載がある。
そして、JUMPくんのSJSの告知含めたメッセージ動画が更新される。
SJS(アリーナ席)のご用意ができたと。
新規会員やまだ申し込みしていない人は、この機会に是非と。
すでに申し込みしている分とともに、全ての申し込みの中から抽選とのこと。
この発表があった翌日、JUMPのFCからSJS販売のお知らせ葉書が届く。
消印は、J-netで発表になった日の午前中。
何十万枚の葉書を用意して、文面考えて、レイアウトして、
それを印刷して、宛名シールを貼り、郵便局員さんに大量に引き渡す。
これだけで数日以上かかると思うのね。
そういう作業は事務所内だけじゃなくて、外注(他の会社に委託)だとは思うけど。
急遽、席がご用意できたからとのことだけど、全てはあの手この手商法の第一弾だったと。
FCからの葉書には、この情報はFC限定だから、情報を流出しないようにとあったけど、
J-netでJUMPくんの動画を観ればわかるし、のちにJr.情報局からも同じような案内葉書が届いた。
SJSは、メールか電話で申し込み。
ほぼすぐに当選メール、もしくは当選電話があるもよう。
不備がない限り、当選だと思う。
チケット代金は、指定された締切までに振り込みらしい。
メールで応募の公演のように、銀行振り込みなのかな。
若い新規は、ここでつまづくんだよね。
FCは郵便局で振り込み用紙での送金だけど、メール応募の公演だと銀行振り込みになる。
振り込み先の口座は、その人によって違うので、
当選メールを削除してしまったらアウト。
そして、銀行振り込みってものが何なのかわからない人もいるんだよね。
郵便局で振り込むんですか?みたいな質問があったりする。
郵便局と銀行は、別物ってことさえ知らない若すぎるファンは、
振り込みできなくてアウトってこともあるのかもね。
話しそれたけど、SJSの発表のあと申し込みして当選したから、
「アリーナ席当たったっ」とか喜んでる人もいるみたい。
良く言えば純粋、悪く言えば、どうしてこんな売り方をしなきゃならないのかがわかってないな〜と。
若かったり、ジャニ新規だと、わからないこと多いよね。
ジャニの常識は、一般の非常識だし。
ベテラン(ロング)ジャニヲタの身としては、これらのジャニ常識に心が汚れてるせい(笑)で、
深読みばかりして、それを楽しんでたりもする(笑)。
全ての申し込みから抽選と言う時点で、おかしいじゃんね。
東京ドームのチケット到着は、5/1配達指定。
つまり、4/30までには、各郵便局留にしなくてはならないわけで、
そのためには、4/29までにはコン事務より発送させなければならない。
遠方の地域にも対応するから、もう1日早くの発送になるかな。
つまり、4/28までにはコン事務より発送しているはず。
大量のチケットを印刷して封入するだけでも、数日以上かかるよね。
4/23にSJSの告知があった時点で、すでに申し込みしてある分の封入は終わっているんじゃないかと。
だから、全ての申し込みから抽選なんて嘘。
まぁ、これくらいは誰でもわかるから、どうでもいい。
チケットに関しては、その時その時の運でしかないから。
コンピュータに入力して、ささささっとプログラムが席振り分けるだろうし。
あとから申し込みして、アリーナ席じゃなかった場合、
クレーム入れる人が必ずいそうだけど、必ずしもアリーナ席じゃない的な注意書きを読んでないんだろうな〜と。
今は「FCに入ってるのに何でこんなうしろの席なんですかっ」なんて事務所にクレーム入れる人がいるみたいだもん。
自分の思い通りにいかないと何でもクレーム入れる世代って、厄介。
そして、セクゾンのFC発足式を、東京ドームですると言う告知。
京セラドームでは、オール関西Jr.が出演すると言う告知。
そして、昨日、ABCZが新曲を披露すると言う告知。
もうこれは、JW感謝祭だ。
昨日のエビコンで、新曲披露をJUMPドームですると告知した時、ブーイングが凄かったと。
でも、そのチケットを代々木で販売するとのことで、
コンサート終了後、結構、チケットを買ってくれてた人がいたようで、
最早、有り難いよ、他担。
エビだってエビ担だって、新曲はエビコンで披露したかったし観たかったし聴きたかったはず。
セクゾFC発足式だって、セクゾコンでやりたかったしやって欲しかったはず。
だから、そのためにチケットを買ってくれた人達に感謝しなくちゃね。
エビセクのコーナーでも、温かく観賞しようと思う、うん。
JUMPくん達だって、JUMP担がエビセクにも温かく観賞している方が、
嬉しいに決まってる。
チケットまだまだあるのを、こんな、あの手この手を使ってみじめだから、
いっそ、空席のままでいいじゃんと言う意見も多いね。
私もそれでもいいと思ってた。
SMAPも嵐も、昔々は、横アリも埋められなくて、
スタンドの上の方は、ガラガラだったと聞いている。
しかし、東京ドームでコンサートをすると、満員にしても赤字になると聞く。
設営のために4日間位は借りることになるから、東京ドームを借りるだけでも相当な額だろう。
加えて、ステージセット代は使い回しだとしても、
セットの運搬や設営や後片付けの何百人、当日の警備のスタッフさんが何百人、
その他もろもろ大量のスタッフさんが、数日間、携わる。
その数、何千人単位かしら。
もしくは1万人単位とか。
それらを考えてみたら、満員にしても赤字なのがわかるよね。
黒字にするためには、グッズを売ること。
だから、コンサートで販売するグッズは重要なんだと思う。
近隣の経済効果はあるよね。
ジャニヲタは、JRや飛行機やホテルや飲食店は、かなり貢献しているはず。
だらだら書いちゃったけど、JUMP@東京ドームまであと2週間。
明後日、チケットが届きます。
果たしてSJSとは何ぞや。
単に普通にアリーナ席なのか、エキサイトシートなのか、
はたまた、スタンド沿いにぐるっと席を設けるとかなのか。
アリーナ席なかったりしないよね。
滝翼10周年の時は、アリーナ席なかったし。
JUMPデビューコン@東京ドームでも、アリーナ席はなかったよね。
アリーナ席がなくて、SJSはエキサイトとかスタンド沿いぐるっととか、
そんなことも考えたりしたけど、できれば通常のようなアリーナ席であって欲しいね。
まだまだチケット販売したくて、もうひと波紋ありそうで…。
だから、ファンサ貰えないからドームは行かないとか、
ファンサのためにアリーナコン積むとか言ってるJUMP担は、
やっぱりドームも行こうっ。
とりあえずは、私はめっちゃ楽しみにしてる。
ヒカソが描いたメンバーキャラを発表してくれるみたいだし、
かっこいいダンスや演出も楽しみ。
ではでは。
今日も笑顔で。
事務所から繰り広げられているあの手この手商法。
波紋の連続。
JUMP担はそれぞれの心の奥で、色んなことを思っていると思う。
あからさまに「糞」とか汚ない言葉で文句を言う人は好きじゃないけど、
建設的な意見や、人それぞれの意見や想い(思い)や気持ちを聞くのは好き。
JUMPくんの気持ちを考えて、
セクゾもエビも温かく歓迎しようと言う、可愛い気持ちを持つJUMP担もいっぱいいる。
ファンサ厨とか叫び厨が多くて、敬遠されたりイメージ悪いJUMP担だろうけど、そういうのはごく一部で、
若いファンのほとんどはマナーもいいし、JUMPのことを凄く大切に思っていると思うよ。
もっと、JUMPコールを頑張ろうとか、アンコールのコールを頑張ろうとか、
エビセクのコーナーでも座らない、座ったりしたらJUMPが悲しむとか。
あの手この手商法をちょっとまとめてみよう。
自己満足の覚え書きなので、記憶違いや順番違いもあると思います。
あくまでも、イメージとニュアンスで。
まず、4/23、J-netのFC会員ページに「スーパージャンピング」と言うものを販売すると記載がある。
そして、JUMPくんのSJSの告知含めたメッセージ動画が更新される。
SJS(アリーナ席)のご用意ができたと。
新規会員やまだ申し込みしていない人は、この機会に是非と。
すでに申し込みしている分とともに、全ての申し込みの中から抽選とのこと。
この発表があった翌日、JUMPのFCからSJS販売のお知らせ葉書が届く。
消印は、J-netで発表になった日の午前中。
何十万枚の葉書を用意して、文面考えて、レイアウトして、
それを印刷して、宛名シールを貼り、郵便局員さんに大量に引き渡す。
これだけで数日以上かかると思うのね。
そういう作業は事務所内だけじゃなくて、外注(他の会社に委託)だとは思うけど。
急遽、席がご用意できたからとのことだけど、全てはあの手この手商法の第一弾だったと。
FCからの葉書には、この情報はFC限定だから、情報を流出しないようにとあったけど、
J-netでJUMPくんの動画を観ればわかるし、のちにJr.情報局からも同じような案内葉書が届いた。
SJSは、メールか電話で申し込み。
ほぼすぐに当選メール、もしくは当選電話があるもよう。
不備がない限り、当選だと思う。
チケット代金は、指定された締切までに振り込みらしい。
メールで応募の公演のように、銀行振り込みなのかな。
若い新規は、ここでつまづくんだよね。
FCは郵便局で振り込み用紙での送金だけど、メール応募の公演だと銀行振り込みになる。
振り込み先の口座は、その人によって違うので、
当選メールを削除してしまったらアウト。
そして、銀行振り込みってものが何なのかわからない人もいるんだよね。
郵便局で振り込むんですか?みたいな質問があったりする。
郵便局と銀行は、別物ってことさえ知らない若すぎるファンは、
振り込みできなくてアウトってこともあるのかもね。
話しそれたけど、SJSの発表のあと申し込みして当選したから、
「アリーナ席当たったっ」とか喜んでる人もいるみたい。
良く言えば純粋、悪く言えば、どうしてこんな売り方をしなきゃならないのかがわかってないな〜と。
若かったり、ジャニ新規だと、わからないこと多いよね。
ジャニの常識は、一般の非常識だし。
ベテラン(ロング)ジャニヲタの身としては、これらのジャニ常識に心が汚れてるせい(笑)で、
深読みばかりして、それを楽しんでたりもする(笑)。
全ての申し込みから抽選と言う時点で、おかしいじゃんね。
東京ドームのチケット到着は、5/1配達指定。
つまり、4/30までには、各郵便局留にしなくてはならないわけで、
そのためには、4/29までにはコン事務より発送させなければならない。
遠方の地域にも対応するから、もう1日早くの発送になるかな。
つまり、4/28までにはコン事務より発送しているはず。
大量のチケットを印刷して封入するだけでも、数日以上かかるよね。
4/23にSJSの告知があった時点で、すでに申し込みしてある分の封入は終わっているんじゃないかと。
だから、全ての申し込みから抽選なんて嘘。
まぁ、これくらいは誰でもわかるから、どうでもいい。
チケットに関しては、その時その時の運でしかないから。
コンピュータに入力して、ささささっとプログラムが席振り分けるだろうし。
あとから申し込みして、アリーナ席じゃなかった場合、
クレーム入れる人が必ずいそうだけど、必ずしもアリーナ席じゃない的な注意書きを読んでないんだろうな〜と。
今は「FCに入ってるのに何でこんなうしろの席なんですかっ」なんて事務所にクレーム入れる人がいるみたいだもん。
自分の思い通りにいかないと何でもクレーム入れる世代って、厄介。
そして、セクゾンのFC発足式を、東京ドームですると言う告知。
京セラドームでは、オール関西Jr.が出演すると言う告知。
そして、昨日、ABCZが新曲を披露すると言う告知。
もうこれは、JW感謝祭だ。
昨日のエビコンで、新曲披露をJUMPドームですると告知した時、ブーイングが凄かったと。
でも、そのチケットを代々木で販売するとのことで、
コンサート終了後、結構、チケットを買ってくれてた人がいたようで、
最早、有り難いよ、他担。
エビだってエビ担だって、新曲はエビコンで披露したかったし観たかったし聴きたかったはず。
セクゾFC発足式だって、セクゾコンでやりたかったしやって欲しかったはず。
だから、そのためにチケットを買ってくれた人達に感謝しなくちゃね。
エビセクのコーナーでも、温かく観賞しようと思う、うん。
JUMPくん達だって、JUMP担がエビセクにも温かく観賞している方が、
嬉しいに決まってる。
チケットまだまだあるのを、こんな、あの手この手を使ってみじめだから、
いっそ、空席のままでいいじゃんと言う意見も多いね。
私もそれでもいいと思ってた。
SMAPも嵐も、昔々は、横アリも埋められなくて、
スタンドの上の方は、ガラガラだったと聞いている。
しかし、東京ドームでコンサートをすると、満員にしても赤字になると聞く。
設営のために4日間位は借りることになるから、東京ドームを借りるだけでも相当な額だろう。
加えて、ステージセット代は使い回しだとしても、
セットの運搬や設営や後片付けの何百人、当日の警備のスタッフさんが何百人、
その他もろもろ大量のスタッフさんが、数日間、携わる。
その数、何千人単位かしら。
もしくは1万人単位とか。
それらを考えてみたら、満員にしても赤字なのがわかるよね。
黒字にするためには、グッズを売ること。
だから、コンサートで販売するグッズは重要なんだと思う。
近隣の経済効果はあるよね。
ジャニヲタは、JRや飛行機やホテルや飲食店は、かなり貢献しているはず。
だらだら書いちゃったけど、JUMP@東京ドームまであと2週間。
明後日、チケットが届きます。
果たしてSJSとは何ぞや。
単に普通にアリーナ席なのか、エキサイトシートなのか、
はたまた、スタンド沿いにぐるっと席を設けるとかなのか。
アリーナ席なかったりしないよね。
滝翼10周年の時は、アリーナ席なかったし。
JUMPデビューコン@東京ドームでも、アリーナ席はなかったよね。
アリーナ席がなくて、SJSはエキサイトとかスタンド沿いぐるっととか、
そんなことも考えたりしたけど、できれば通常のようなアリーナ席であって欲しいね。
まだまだチケット販売したくて、もうひと波紋ありそうで…。
だから、ファンサ貰えないからドームは行かないとか、
ファンサのためにアリーナコン積むとか言ってるJUMP担は、
やっぱりドームも行こうっ。
とりあえずは、私はめっちゃ楽しみにしてる。
ヒカソが描いたメンバーキャラを発表してくれるみたいだし、
かっこいいダンスや演出も楽しみ。
ではでは。
今日も笑顔で。