Quantcast
Channel: 今すぐ君に会いに行こう
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7174

ベビーカー雑記

$
0
0
今日のエントリーも辛口。

苦情がある方は、ご自身の日記などでどうぞ。






ベビーカー利用に全国統一ルールを設けると言うニュースを見て、
ついにここまで来たかと思ったわ。


ベビーカー利用に統一ルール=電車・バス内、優先マークも―国交省→ヤフーニュース


子ども連れで外出しやすい環境を整えるとのことだけど、
要するに、ベビーカー利用者側のモラルが問われてきたからだよね。

少子化で子どもが少なくなっているのに、こういう配慮をしてあげなきゃならないんだもの。


勿論、周りと助け合っていければいいと思うの。

だけど、ベビーカー押して歩いている若いママの中には、
そこどけそこどけと、人の波を無視して女王様ばりに闊歩してる人もいるんだよね。

まるで、赤ちゃん連れてる自分は偉いと言うかのように。

ベビーカーに轢かれそうになったこと、しょっちゅうある。

轢かれる方が悪い、周りは配慮しろってな態度の人もいるんだよね。


勿論、そんな態度じゃないママもいる。

そういうママには積極的に助けたい配慮したいと思うけど、
周りの人を轢きそうないきおいで偉そうに歩くママを助けたいと思えなくて。


だってさ。

人を轢いたら、まず、赤ちゃんが危険なんだよ。

人を轢いたはずみで、赤ちゃんにぶつかるかもしれないんだから。

満員電車にベビーカーのまま乗って、ママは楽かもしれないけど、
周りは窮屈で、低い場所できゅーぎゅーになるのは、赤ちゃん自身なんだよ。

ママじゃなくて、赤ちゃんに配慮したいんだよ。


うちの子ども達が小さい時代も、ベビーカーで電車に乗ってたことはある。

でも、周りに迷惑をかけないよう配慮はしてたよ。

満員電車に乗らなきゃならない時間帯の時は、特急の指定席使うようにしたり。

お金を遣えばたいていのことは解決できるんだから。

庶民でも、そういうことにお金を遣うのは有りだと思うんだよ。


赤ちゃん連れてるんだから配慮しろって態度じゃなくて、
赤ちゃん連れてる側も、配慮は必要なの。

その上で、周りも配慮する。

配慮って片方だけ一方的なものじゃなくて、相互で成り立つと思うんだよね。

一方的に配慮したって、そこどけよな態度なママは、
配慮してもらって当然的な態度でしかないんだから。


でも、女性専用車両と同じく、ベビーカー専用車両ができるのはいいことかもね。


ベビーカーと同じく、最近、人混みで迷惑だと思うのがキャリー。

ジャニごと行くと、キャリーごろごろ転がしてる人多数。

周りに配慮して、自分の身体の真横で転がしてる人はいいんだけど、
混んでる場所なのに、自分の身体のうしろにして引いてる場合、ホント迷惑。

混んでるから足元見えないし、人に押されたら足元にキャリーがあって危険だったり、
人の波を無視したキャリーに轢かれそうになるんだよ。

キャリー転がしてる人は、そういうことわからないのかな。

キャリーでジャニごと来るのは構わないから、自分の身体の横にして転がすとか、
コインロッカー利用するとか、そのへんも配慮が必要だと思うよ。

今は会場のクロークで預かる配慮がある所が多くなったけど、
以前、客席にまででっかいキャリーで入って来て、席の所に置いてた人も見たよ。


今の人は重い荷物を持てないのかな。

光くんも何かの雑誌で言ってたよね。

女性だからって、荷物を持ってもらって当然みたいな態度なのはイヤだって。

男性だって鍛えて筋肉つけてるんだから、女性も鍛えるべき的な。

私もそう思う。

荷物くらい持てなくてどうするの。

まぁ、こんなこと言うのはおばさんだからだな(笑)。

子育て中は、とにかく子どもを抱っこするから、筋肉つくの(笑)。

うちの上2人が年子だったから、長男を抱っこひもで抱っこして、
ベビーカーに乗った娘をベビーカーごと抱き上げて、駅の階段を上り降りしてたよ(汗)。

子ども2人+ベビーカー+バッグ。

これをいっぺんに抱き上げてたからね。

今はそんなん無理ですね。

若かったんだな、自分(笑)。




ではでは。

今日も18時から、少クラ再放送がありますね。

また観ちゃおうっと。


今日も笑顔で。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7174

Trending Articles