先日、都内に用事があり、用事が終わってから上野の国立西洋美術館へ絵画鑑賞へ行って来ました。
この美術館は上野駅からすぐのところで、
上野動物園へ向かう途中にあるためか、いつ来ても混んでます。
この日は修学旅行と思われる中学生の団体もいたな。
この美術館に来たのはもう何度目かな〜。
絵のことは全くわからないけど、自分的に必ず目を奪われる作品がある。
私の好みの絵は、色彩が美しいもの。
その作品をじっくり鑑賞していると、涙が出てくるようなものが絶対見つかる。
1回の鑑賞で、何度か涙ぐんで、それがまた自分自身への癒しと心の肥やしになる。←イメージ。
何より、美術館の雰囲気がすごく好き。
混んでいるのに静かで、混んでいるのにみんなが譲り合って鑑賞してる。
譲り合うどころか我先に自分さえ良ければ的な一部の某ヲタのイメージとは真逆(爆)。
時間がゆっくりゆったり過ぎていく素敵な空間。
光くんも美術館鑑賞に興味があるようなことをヲタ誌で言ってたし、
是非是非、そういう時間を作れるといいね。
都内には沢山の美術館が点在しているし、何ヶ月かごとに展示物も変わったりするから、
1人でもできる落ち着いた趣味のひとつにできると思う。
現在の国立西洋美術館の催し物は、
国立西洋美術館×ポーラ美術館
モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新
出品リスト
ポーラ美術館×国立西洋美術館が夢のコラボ、すごい「モネ展」。
![]()
![]()
モネの作品は主にフランスの田舎の風景。
油彩なので、色んな距離感で鑑賞すると、違ったものが見えてくる。
近くで見えなかったことが、遠くからだと見えてくる不思議な感覚。
色彩が柔らかい。
美術館の敷地内の展示物(ロダンの彫刻)は写真撮影可能。
毎回、写メってブログにもアップしてるけど、
今回も写メってしまったので、またアップします。
ロダンの彫刻展も鑑賞しに行ったことあったな。
←カレーの市民
←地獄の門
←考える人
←弓をひくヘラクレス
過去、国立西洋美術館へ行った時のエントリー覚え書き。
↓
ラファエロ展
国立西洋美術館
おのぼりさん
この美術館は上野駅からすぐのところで、
上野動物園へ向かう途中にあるためか、いつ来ても混んでます。
この日は修学旅行と思われる中学生の団体もいたな。
この美術館に来たのはもう何度目かな〜。
絵のことは全くわからないけど、自分的に必ず目を奪われる作品がある。
私の好みの絵は、色彩が美しいもの。
その作品をじっくり鑑賞していると、涙が出てくるようなものが絶対見つかる。
1回の鑑賞で、何度か涙ぐんで、それがまた自分自身への癒しと心の肥やしになる。←イメージ。
何より、美術館の雰囲気がすごく好き。
混んでいるのに静かで、混んでいるのにみんなが譲り合って鑑賞してる。
譲り合うどころか我先に自分さえ良ければ的な一部の某ヲタのイメージとは真逆(爆)。
時間がゆっくりゆったり過ぎていく素敵な空間。
光くんも美術館鑑賞に興味があるようなことをヲタ誌で言ってたし、
是非是非、そういう時間を作れるといいね。
都内には沢山の美術館が点在しているし、何ヶ月かごとに展示物も変わったりするから、
1人でもできる落ち着いた趣味のひとつにできると思う。
現在の国立西洋美術館の催し物は、
国立西洋美術館×ポーラ美術館
モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新
出品リスト
ポーラ美術館×国立西洋美術館が夢のコラボ、すごい「モネ展」。


モネの作品は主にフランスの田舎の風景。
油彩なので、色んな距離感で鑑賞すると、違ったものが見えてくる。
近くで見えなかったことが、遠くからだと見えてくる不思議な感覚。
色彩が柔らかい。
美術館の敷地内の展示物(ロダンの彫刻)は写真撮影可能。
毎回、写メってブログにもアップしてるけど、
今回も写メってしまったので、またアップします。
ロダンの彫刻展も鑑賞しに行ったことあったな。




過去、国立西洋美術館へ行った時のエントリー覚え書き。
↓
ラファエロ展
国立西洋美術館
おのぼりさん