
某雑誌の女性編集長が、昔のファン友と同姓同名で、年齢も確か同じくらいで、顔も何となく面影あるから、もしかして本人かなと思っちゃった。よくよく思い出したら違うのがわかったけど。
from Twitter for iPhone返信 リツイート お気に入り
@super257 当時ハタチそこそこだったファン友も今40代半ばになってるわけだ。ピンクハウスの服が流行ってた時期があって、ファン友が何人もピンクハウスを着てコンサートに来てたんだけど、全身白の時は遠目にウェディングドレスを着て来たのかと思って焦った(笑)。
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
@super257 まぁ、本物のウェディングドレスを着てコンサートに来る人は、光GENJI時代からもいたけどね。
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
本日深夜はフジ「いたジャン」放送。 goo.gl/xD3viV
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
@hasune_ki おはようございます。はじめまして。お~、光GENJIからのファンですかっ。当時、ピンクハウス参戦、多かったですよね。どこかですれ違っていたかもしれませんね。
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
今日の一言
「最も偉大で、最も強く、最も巧みな人とは、 待つことを知っている人です」
by Alexandre Dumas

朝、東京についてシャワーを浴びたい方、湯船に浸かりたい方にオススメです、燕湯。
朝の6時から営業しており450円で銭湯に入れます(^O^)/
御徒町駅から徒歩5分と登録文化財でもあるので是非! pic.twitter.com/wlfmy5XfHm

来週のいたジャンありたかひか!
talent.weeker.jp/epg/detail/000…
有岡大貴、八乙女光、高木雄也が、-10℃の冷凍車の中に入り“極寒の中で一番温まる料理”を決める。

(松潤の重大発表て日9ドラマだよね、たぶん。エキストラ常連さんが結構前に呟いてた。違ったらごめんなさいとも呟いてたけど・笑)
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
好きな人には好きだと言おう、どンどン言おう。しかし、嫌いな人に、あなた嫌いですよと宣言する必要はない。「沈黙」は学ぶべき社交術の一つ。(小池一夫)
夢野さんがリツイート | 1939 RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
(地元の幅2人分くらいの歩道を歩いていて、向こうから来る人とすれ違う時。配慮がないのはたいてい60代前後のおばさん。自転車とか2人横並びとか。若い人やおじさんはわりとお互いに配慮がある。自転車右側走行とか、確認なしに通行とか、たいていその年代のおばさんなんだよなぁ)
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
1990年10月3日
フジテレビ「夜のヒットスタジオ」が放送終了

RT→「夜のヒットスタジオ」が終了したのって、光くんが生まれる2ヶ月前だったんだ。
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
@super257 左右確認しないで自転車で道路横切って来るから、車を運転していてヒヤっとしたことか何度かある。車は急に止まれると思ってるような人がいるんだよなぁ
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
早生まれの子は背伸びして頑張るので気遣いの出来る優しい性格になりやすいらしい。そして誉めて伸びるタイプらしい。最年長が早生まれの薮くん�木くんで構成されたJUMPの優しさ形成納得 pic.twitter.com/kYgdjyEtpc

RT→早生まれは、アーティスト系で、集中力にかけていて、冒険性が強くて、危険を好んで、弱さを知ってる優しい子で、事故に会いやすい(汗)。
早生まれの私。事故、気を付けよう。昔、ベンツと接触したことあったけど、相手ヤ○○さんだったみたいで。でも、優しかったから良かった。

(早生まれはこの時期、1個年下の代に思われるけど、年金貰う時期になったら、貰い始めが一番最後だよねぇ・笑。子どもの頃は、小学校低学年までは自分は足遅いな~と思ってたけど、ある時、学年で一番速くなったし、二重飛びが学年1位になったりもしたから、運動神経は早生まれあまり関係ないかも)
from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
【160224①TU六本木】
剛「今何かに依存して生きてる人多いでしょ。スマホとか。もうね、アイドルやステージ上の人間に依存する生き方なんてやめた方がいいよ。しょーもない。依存じゃなくて『一緒に人生を生きていく』それでいいじゃない。『剛がいなくなったら私…』なんてやめてね」