Quantcast
Channel: 今すぐ君に会いに行こう
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7173

団扇を入れるバッグジプシー

$
0
0
今日はJW感謝祭のチケット到着日ですね。

当落が電話で確認できて、チケット到着日が事前にわかるなんて、
ジャニもホントに便利になったと、しみじみ。

昔は、当落もわからず、いつチケットが届くかもわからず、
ただ毎日毎日、ポストとにらめっこ状態で待つのみ。

チケットが到着して初めて当選がわかるわけで、
コンサートが近くなると、結構、胃が痛い毎日だったよ。

インターネットなんてものもメールなんてものもなかったから、
情報は自分で得るしかなかったからね。



今日もくだらない雑記です、あしからず。


コンサートに持って行く団扇を入れるバッグ。

自分的になかなかいいバッグがなくて、何年もジプシーしている。

いいと思って使っているものでも、
しっかりした作りのものは使っているうちにちょっと重いなとか、
軽い素材にすると、中身を入れておかないとヘナっとしてしまうとか、
雨に濡れると変色してしまうとか、どれも使い勝手が今ひとつ。


私が団扇を入れるバッグに求めている条件は、


・持ち手は肩にかけられて脇にしっかりおさまる。

・雨に濡れても変色せずに水分をはじく。

・雨に濡れても中身には影響がない。

・バッグの開け閉め部分はファスナー。

・中身を何も入れなくてもへナっとしない。

・軽い素材。

・汚れにくく汚れが目立たない素材。

・団扇の柄が出なくてすっぽりおさまるサイズ。

・中身が透けない。

・マチ部分は少なめ。

・やっぱり多少は可愛いもの。

・着て行く服に合う。


若い子だとディズニーストアやサンリオ系の大きめのトートバッグや、
若い子のブランドのショップバッグや、
多少、団扇の柄が出ていても、それなりに可愛いと思うの。

だが、私くらいの人がそういう若い子と同じことをしたら、
とても痛々しいと思うし、年々、似合わなくなってることを痛感してる。

ほんの5年前位だったら、娘のリズとかセシルとかのショップバッグとか、
はたまた100均のとかを使っていても、そんなにおかしくなかったのに、さすがにね…。

とほほ。


勿論、何万か出せば、ブランドもののしっかりしたのが買える。

たいていのこと(もの)は、どんなことでもお金が解決してくれるものだけど、
あえて高いお金を出さずに探したい。

私にとって、団扇よりも、団扇を入れるバッグにめぐり会うことは、永遠のテーマかもしれない。

てか、そういうのも楽しんじゃってる気もする(笑)。

ウィンドショッピングをしても、団扇を入れたらちょうど良さそうなバッグがあると、
ついつい、団扇すっぽり入るかな〜とか、念入りに見てしまう(笑)。

もしかしたら、条件にぴったりのものに出会わなくてもいいのかも。

こうやって探していることが好きなのかも(笑)。

なので、めぐり合わなくて良いのかもしれない(笑)。


よくよく考えてみたら、ボードOKだった光GENJI時代は、
ボードのサイズに合わせたバッグをキルティングで作ってたな。

そのあと団扇のみになってからは、あまりにも昔すぎてどんなバッグを使っていたのか記憶にない。

光GENJIが解散して(1995年)からはソロになったので、
ソロのコンサートの時には団扇を持たなくなったし、
ディナーショーや舞台には団扇は必要ないし。

てか、ソロになると、コンサートでも団扇の必要性が全くなかったから、持ってる人もいなかった記憶が。

団扇を入れるバッグを気にするようになったのは、たぶん、2005年位からかも。

1998年くらいからJr.コン(デビュー前の嵐や滝翼中心の)〜2005年位までは滝翼やカツンコンに参戦していたけど、
団扇持たなかったと思うの。

当時は人の団扇を眺めて楽しんでたかも(笑)。

2005年のJr.担になってからだな、
改めて団扇作りして、団扇を入れるバッグジプシーになったのは。

2005年当時って、カンペ全盛期だったよね。

スケッチブックに色んなことをいっぱい書いてあって、
Jr.に色々見せてるファンに唖然とした記憶が。

「結婚して」とか書いてあるんだもん(笑)。

今は何となく、コンサート参戦にはかかせなくなった団扇。

と同時に、団扇を入れるバッグがいつも気になる。

これはもう、職業病的な、ジャニヲタ病かしらね(笑)(笑)(笑)。




ではでは。

今日も笑顔で。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7173

Trending Articles